ちょっと外に出るだけで涙目で、頭がぼーっとしています。ちくちくも本も進まず。
アップリケ、葉っぱ一枚分の集中力すらなく。。。。。色々やりたいことはあるのですが。気持ちだけ空回り中。とにかくビーの方だけでも仕上げてしまいたい。
今日、娘のキンドルKindleが届きました。さんざん悩んだ誕生日のプレゼント。欲しいものを一つに絞り込むのに時間がかかり、注文して届いたのが今日でした。他のリストはローラースケートだったり、キーボードだったり、ギターだったり。楽器も良かったんだけどな。
さっそくフリーの本をダウンロード。童話、ドリトル先生シリーズ、秘密の花園、などなど、10冊分くらい。これからどんどん古典児童文学も読んでほしいので、著作権が切れている本が無料というのはつくづく嬉しいです。
リーディングデバイスとしては、思った以上に軽かったので子供の腕でも長時間ホールドできるだろうという点、画面が見やすいという点は評価できました。強い光の中でもちゃんと読めました。軽いのでうっかり手が滑って落として壊しそう、というのが嫌な点かしら。
半年後、まだ使われていたらいいのだけど。
ほら、またプロジェクト案が。キンドルケース、ほしいよね?
2011/04/17
2011/04/16
娘のファーストキルト
10歳になったことだしと、娘にソーイングボックスを用意することにしました。といっても、タックルボックスにソーインググッズを詰めたものです。裁断ばさみ、メジャー、リッパー、糸のセット、針と待ち針のセット、ピンクッション、糸通し、と中身は本当に基本のもの。本格的な洋裁をするにもキルトメイキングをするにも少し足りないのですが、それは貸し出すことにしました。あまり揃えすぎて整理しきれないし。
娘が始めて糸と針を持ったのは4歳のとき。刺繍糸をザクザクと布に刺したのが最初の作品でした。始めて娘用の針と糸として与えたのは1年生になった時で、その時は小さな箱に刺繍針と待ち針、糸を入れました。固いフェルトに四苦八苦しながら、ペンケースとハートのオーナメントを作りました。
2年生でかぎ針編み、3年生で棒針編み、と編み物をかじり、4年生になった今年はキルトメイキングに挑戦です。
わたしの端切れの箱から2-1/2"角の四角のピースを9枚選んでつなぎ、1"のボーダーを付ける、という課題をあげました。まずは一人でやってみたいというので、簡単なヒントだけをあげてあとは放ってあります。さて、お手並み拝見。
挑戦することが苦手、というか、嫌いな娘がやってみるというのは親としても嬉しいこと。これが出来たら夏休みにミシンを教えてあげることになっています。がんばってくれるかな。
3月に比べてちくちくの時間が増えているのに反比例して読書時間は減っているのですが、しっかりパラノーマルロマンスparanormal romanceというジャンルに浸ってます。要はバンパイアとか狼男とか、サイキックとかの絡んだ恋愛もの。いい年して、と自分でも思うけど、止められないです、ファンタジー。Black dagger brotherhoodのシリーズが大当たりで、自分で買いそろえようかとまで考えてしまいました。絶対に読み返すから。ただ、ペーパーバックにしても10冊。もう本棚は子供の本でいっぱいです。
紙の本の味わいは捨てがたいものもありますが、eBook device、検討時期かしら?
娘が始めて糸と針を持ったのは4歳のとき。刺繍糸をザクザクと布に刺したのが最初の作品でした。始めて娘用の針と糸として与えたのは1年生になった時で、その時は小さな箱に刺繍針と待ち針、糸を入れました。固いフェルトに四苦八苦しながら、ペンケースとハートのオーナメントを作りました。
2年生でかぎ針編み、3年生で棒針編み、と編み物をかじり、4年生になった今年はキルトメイキングに挑戦です。
わたしの端切れの箱から2-1/2"角の四角のピースを9枚選んでつなぎ、1"のボーダーを付ける、という課題をあげました。まずは一人でやってみたいというので、簡単なヒントだけをあげてあとは放ってあります。さて、お手並み拝見。
挑戦することが苦手、というか、嫌いな娘がやってみるというのは親としても嬉しいこと。これが出来たら夏休みにミシンを教えてあげることになっています。がんばってくれるかな。
3月に比べてちくちくの時間が増えているのに反比例して読書時間は減っているのですが、しっかりパラノーマルロマンスparanormal romanceというジャンルに浸ってます。要はバンパイアとか狼男とか、サイキックとかの絡んだ恋愛もの。いい年して、と自分でも思うけど、止められないです、ファンタジー。Black dagger brotherhoodのシリーズが大当たりで、自分で買いそろえようかとまで考えてしまいました。絶対に読み返すから。ただ、ペーパーバックにしても10冊。もう本棚は子供の本でいっぱいです。
紙の本の味わいは捨てがたいものもありますが、eBook device、検討時期かしら?
2011/04/15
Civil war quilts 進行状況

今のところ週に2枚程度のスピードで作っています。先週と今週分。追いつくまであと3枚なのですが、明日の朝には4枚になってるはず。
ほとんど無地に見えるようなプリントと白地に白の水玉プリントの2色使いです。

12枚まで出来たので並べてみました。
角の四角のブロックはシリーズ外。四隅はこのネイビーのブロックになる予定です。
元々多色使いのブロックを無理矢理2色にしているので、オリジナルとは全然違うブロックになったものもあります。2列目の一番左の紫のブロックはリッチモンド。この中では一番チャレンジだったブロックですが、気に入ってます。
心残りはログキャビン。これだけ3色使い。ブロック単体としてはきれいなのだけど、テーマから外れてしまって。作り直す可能性が高いです。
来週は春休み。子供服を作る予定にしています。娘のサマーチュニックと息子のショートパンツ。子供連れて布を買いにいくと必ずこういう展開になります。
2011/04/12
アップリケの日々再び
今年は春が駆け足で過ぎていきます。リンゴもサクラもあっという間に咲いて散り、藤も見頃がわからないまま、既にハナミズキとツツジが花盛り。既に初夏の気分です。
本を買って、刺してみたいアップリケを見つけて。布もある。
でも、UFOもまっている。Un-Finished Objects、未完成のブツ、またの名をFlorabunda。
先が見えるまで新しいアップリケは封印です。
センターピースはバスケットと茎と中央の3つの花をアップリケしたところで中断したままでした。馴染みのアップリケ方法ではものすごくめんどうだというのが判明して、すっかり針の進みが鈍ってました。
思い切って裏しつけ法に変えて、中央の花に取りかかっています。
しつけて、ほどいて、アップリケ。フリーザーペーパーを使うより、すこしはましかも。
3x6サンプラーミニビーのデザインもアップリケで決定。
5弁の花にしました。元々クロスステッチ用にデザインしていたもの。1枚のブロックに1輪だけ。シンプルに。1枚目はライムとアクア/ターコイズの色指定のブロックです。
2-1/2"のストリップがあったので、5枚ほど並列でつないで、そこから花びらを切り抜きました。こんなトリッキーなのはこのブロックだけにします。めんどうだし、他のブロックはそこまでする必要がなさそうなので。
今回のグループはアクア、赤、オレンジ率が異様に高いです。それはいいんだけど、やっぱり入り込んでいるグレイ。苦手だー。グレイとオレンジ。打ちのめされそうです。きれいだけど、組み合わせ方がよく分かりません。
本を買って、刺してみたいアップリケを見つけて。布もある。
でも、UFOもまっている。Un-Finished Objects、未完成のブツ、またの名をFlorabunda。
先が見えるまで新しいアップリケは封印です。
センターピースはバスケットと茎と中央の3つの花をアップリケしたところで中断したままでした。馴染みのアップリケ方法ではものすごくめんどうだというのが判明して、すっかり針の進みが鈍ってました。
思い切って裏しつけ法に変えて、中央の花に取りかかっています。
しつけて、ほどいて、アップリケ。フリーザーペーパーを使うより、すこしはましかも。
3x6サンプラーミニビーのデザインもアップリケで決定。
5弁の花にしました。元々クロスステッチ用にデザインしていたもの。1枚のブロックに1輪だけ。シンプルに。1枚目はライムとアクア/ターコイズの色指定のブロックです。
送信者 3 x 6 sampler quilt mini bee |
2-1/2"のストリップがあったので、5枚ほど並列でつないで、そこから花びらを切り抜きました。こんなトリッキーなのはこのブロックだけにします。めんどうだし、他のブロックはそこまでする必要がなさそうなので。
今回のグループはアクア、赤、オレンジ率が異様に高いです。それはいいんだけど、やっぱり入り込んでいるグレイ。苦手だー。グレイとオレンジ。打ちのめされそうです。きれいだけど、組み合わせ方がよく分かりません。
2011/04/07
Inspired by tradition
まあ、ね。自分でデザインするの、楽しいけど、時々どうしようもなくめんどくさくなるじゃない。
デザイン自身はCD-ROMに収録されていて、本誌の半分はアップリケの手法の紹介でした。裏しつけ法も丁寧に説明されています。ハンドアップリケに必要な道具の説明も納得のいくものでした。ちゃんと理由があって、その製品、というのが分かります。
表題にある通り、全てのデザインについて、6、8、9、10、12インチサイズの表、裏パターンが用意されています。かなりお得な本でした。
早速どれか作ってみたいです。
2011/04/06
Swirl Flower 完成
送信者 My quilts |
From American Patchwork and Quilting, April 2008
足掛け2年。キルティングで時間がかかりました。刺し始めた当初はカーブの多いキルティングデザインに泣きそうでした。バッティングが厚手だったのも大きな壁でした。細かいステッチが出来なくて一針ずつしか進めず、かといってそれでは裏側がジグザグになってしまい、気に入らないと何度解いたか。完成してよかった。ほっとしました。
雑誌を定期購読していた時期で、このデザインを見たとたん、「欲しい」、と口走ってしまいました。すかさず、娘が「お店で売ってないんだから、作ったら」。ハイ決定。
イメージに合う布を探すのに半年くらいかかりました。作っていた大物キルトを仕上げてから取りかかろうと思ったら、始めるまでにまた時間。であってからずいぶん時間が経ったものです。
送信者 My quilts |
送信者 My quilts |
今日は半日授業で息子が早く帰ってきます。娘は友達のうちへ。日中にラベルを作りたいと思っていたのですが、 どうかな。
さて、次は一つ小さいものを作って気分転換。それからCivil war quiltとsampler mini beeにとりかかります。あ、Florabunda。うーん。
2011/04/02
久しぶりの更新
今やっているキルトが仕上がるまでは書き込むまいと思っていたのですが、気がつけば4月。こんな予定では。。。。。バインディングして終わり、なのに、針が進みませんでした。
3月は読書月間でした。ひと月にペーパーバック7冊は記録かも。トワイライトサーガ4冊にハイランダーシリーズ1冊、チョーズンワンシリーズ2冊。ファンタジーロマンスは読みやすかったです。 現実逃避して、ずいぶん元気になりました。
4月1日から[3 x 6] Sampler Quilt Mini Beeの2nd quarterが始まりました。早速アンケートを埋めて提出。前回から引き続いて、オレンジ、黄色、緑のフルーティなブロックをお願いしました。
ちなみに前回のはまだ1枚届いていないのがあるのですが、こんな感じで作ってもらいました。
![[3 x 6] Sampler Bee 1st quarter 2011](http://farm6.static.flickr.com/5187/5581608011_5e45138ec4.jpg)
1枚目はTiffanyから。中央の6角形は1枚布。よくこんな布を持っていたなあ、と脱帽です。
2枚目はMichelleから。小さなヘキサゴンとお菓子のおまけ付なのが楽しかった。元気色のオレンジを使ったのに、すごく落ち着いた感じになっています。届いたのが災害の直後でどれだけ慰められたか。
3枚目はHeatherから。フルーティな感じというリクエストに、中央に果物柄を持ってきてくれました。ナイス。
4枚目はDanaから。布のチョイスがすごくいいです。こんな緑とオレンジが私も欲しい。でもこういう組み合わせに持っていくのはやっぱりセンスだと思いました。
5枚目はJanから。オーストラリアから届いたブロックは夏の色でした。そう、こちらは冬でも向こうは夏。華氏と摂氏で単位が違うけど同じ気温の数字、という笑い話もありました。
みんなありがとう。私のブロックも好きだと言ってもらえて、嬉しかったです。
前回はパッチワークの配色の妙を楽しみましたが、今回はモダンデザインを目指します。いくつか考えているのがあるんだけど、うまくいくかなあ。紙の上だけじゃいいのかどうか今ひとつ分からないです。
3月は読書月間でした。ひと月にペーパーバック7冊は記録かも。トワイライトサーガ4冊にハイランダーシリーズ1冊、チョーズンワンシリーズ2冊。ファンタジーロマンスは読みやすかったです。 現実逃避して、ずいぶん元気になりました。
4月1日から[3 x 6] Sampler Quilt Mini Beeの2nd quarterが始まりました。早速アンケートを埋めて提出。前回から引き続いて、オレンジ、黄色、緑のフルーティなブロックをお願いしました。
ちなみに前回のはまだ1枚届いていないのがあるのですが、こんな感じで作ってもらいました。
![[3 x 6] Sampler Bee 1st quarter 2011](http://farm6.static.flickr.com/5187/5581608011_5e45138ec4.jpg)
1枚目はTiffanyから。中央の6角形は1枚布。よくこんな布を持っていたなあ、と脱帽です。
2枚目はMichelleから。小さなヘキサゴンとお菓子のおまけ付なのが楽しかった。元気色のオレンジを使ったのに、すごく落ち着いた感じになっています。届いたのが災害の直後でどれだけ慰められたか。
3枚目はHeatherから。フルーティな感じというリクエストに、中央に果物柄を持ってきてくれました。ナイス。
4枚目はDanaから。布のチョイスがすごくいいです。こんな緑とオレンジが私も欲しい。でもこういう組み合わせに持っていくのはやっぱりセンスだと思いました。
5枚目はJanから。オーストラリアから届いたブロックは夏の色でした。そう、こちらは冬でも向こうは夏。華氏と摂氏で単位が違うけど同じ気温の数字、という笑い話もありました。
みんなありがとう。私のブロックも好きだと言ってもらえて、嬉しかったです。
前回はパッチワークの配色の妙を楽しみましたが、今回はモダンデザインを目指します。いくつか考えているのがあるんだけど、うまくいくかなあ。紙の上だけじゃいいのかどうか今ひとつ分からないです。
登録:
投稿 (Atom)