キルトのバインディングや、ワンピースの襟ぐり、袖ぐりの始末など、バイアステープは必須です。
でも市販のバイアステープ、高いんですよね。マッチする色も少ないし。
ということで、作ってしまいましょう。ファットクォーターのセールのときに好きな布を買って作ったら、すごく安上がり。あら、そういえば今週末がセール。
市販のテープは4つ折りになっていますが、キルトのバインディングには私は2つ折りで使っています。使い方はバインディングの方法で説明します。
ミニチュアキルトやコースターなどの小さい作品のバインディングは1/4インチ、7mm幅で仕立てるので2インチ幅のテープを作ります。
12インチ以上のキルトのバインディングは3/8インチ、1cm幅が好みなので2.5インチ幅のバイアステープを作ります。
バイアスというのは布の目に対して45度の斜め方向を指します。
こうやって折ると、斜線が布目に対するバイアス方向になります。この斜辺に沿って布を切ればバイアステープになるわけです。でもこのままでは長いし、バイアス方向は伸びやすいしで、切るには一工夫が必要です。
2回の裁断で3本のテープが出来ました。これをつなぎます。

2本のテープを直角になるように重ねます。縫い代分がはみ出ています。だいたい1/2インチでしょうか。重なりの角から角までを縫います。縫い代は割ってアイロンします。はみ出ている部分は切り落とします。
半分に折ってアイロンします。
この状態で保存します。
私は空になったスプール糸巻きに巻き付けています。
こうやって折ると、斜線が布目に対するバイアス方向になります。この斜辺に沿って布を切ればバイアステープになるわけです。でもこのままでは長いし、バイアス方向は伸びやすいしで、切るには一工夫が必要です。
頂点をつまんで手前に折りました。
左の斜辺、最初に輪になっていた方からバイアステープを断ちます。でもまだ長いですね。
更に折ります。左の斜辺がずいぶん短くなりました。8枚重ねになっていますが、がんばって切りましょう。
今回は2インチ幅のテープを作ります。フィニッシュサイズは1/4になります。
輪になっているので半分のサイズ1インチで断ちます。
2-1/2インチ幅のテープを作る時は1-1/4インチで。
2-1/2インチ幅のテープを作る時は1-1/4インチで。
2本目以降は2インチで断ちます。
2本のテープを直角になるように重ねます。縫い代分がはみ出ています。だいたい1/2インチでしょうか。重なりの角から角までを縫います。縫い代は割ってアイロンします。はみ出ている部分は切り落とします。
この状態で保存します。
私は空になったスプール糸巻きに巻き付けています。
0 件のコメント:
コメントを投稿